2011年06月15日
2011年06月13日
本日のワイン☆

シャブリ・グラン・クリュ・ヴォーデジール 2008
真面目にヴィノムグラスで飲む

やや緑がかった、輝きのあるイエロー

ヨーグルト、杏仁の香りがメイン、
青りんご、洋ナシ、ライム、グレープフルーツなどの
香りを感じます

引き締まった酸、なめらかなミネラル感、
あと味に少し苦味を感じます

料理は、白身魚のバターソース系が逢いそうです

今でも美味しいですが、もう1、2年くらい
熟成させるとイイいかも

2011年06月12日
2011年06月12日
2011年06月11日
2011年06月10日
本日のシャンパーニュ☆

ピエール・ジモネ・エ・フィス NV
キュイ村のRM、プルミエ・クリュのブラン・ド・ブラン

緑がかった淡いイエロー、非常に細かい気泡

蜂蜜、トースト、黄桃、パパイヤ、洋ナシ、
ライムなどの香り

なめらかなアタック、きりっとした酸味の中に
コクのあるボディと程よい甘み

コストパフォーマンスも良く、とても美味いです

シャンパーニュの中で僕のオススメの1本です

2011年06月09日
2011年06月08日
2011年06月07日
昨日のワイン後編☆
ワイン場 波紋にて

最初に泡を飲んだような気もしますが…
まずはNZのSB
果実味が豊かで、かなりの凝縮感でした


ローヌのビオワイン…だったような
上が白ワインで、下が赤ワイン…だったような
赤のスパイシーさが記憶にございます

最後にフェッラーリ・ロゼをご馳走になりました
の香りが印象的で、オススメの1本です
さらに最後に康竜でラーメンもご馳走になりました
みなさま、昨日はありがとうございました

最初に泡を飲んだような気もしますが…

まずはNZのSB
果実味が豊かで、かなりの凝縮感でした



ローヌのビオワイン…だったような

上が白ワインで、下が赤ワイン…だったような

赤のスパイシーさが記憶にございます


最後にフェッラーリ・ロゼをご馳走になりました



さらに最後に康竜でラーメンもご馳走になりました

みなさま、昨日はありがとうございました

2011年06月06日
昨日のワイン前編☆
クラレットにて

食前酒はモエ・ロゼを2杯いただきました

白はミュスカデ
意外と凝縮感がありました

グラーヴのシャトー・ラオル2002
熟成しておりました

シャトー・ド・キュガ2005
さすがゼロゴー、果実味が豊かでした
ここで閉店時間、次のお店→後編へつづく

食前酒はモエ・ロゼを2杯いただきました


白はミュスカデ

意外と凝縮感がありました


グラーヴのシャトー・ラオル2002
熟成しておりました


シャトー・ド・キュガ2005
さすがゼロゴー、果実味が豊かでした

ここで閉店時間、次のお店→後編へつづく
